ここでは採用に関するよくあるご質問をご紹介します。
当事務所では、第一次審査として書類審査を、第二次審査として面接審査を行っております。場合によっては面接審査を複数回受験していただく必要がありますので、上記の期間が応募から採用決定までの期間となります。
現在お勤めの方がご応募いただく場合は、応募書類に現在勤務している旨をご記入ください。面接の日程については、可能な限り応募者の都合に沿うようにご案内しております。
面接で質問をする内容については採用運営上、事前にお伝えすることはできませんが、基本的には書類審査での不明点や、書類では読み取ることができない応募者の考え方や将来の目標等についていくつか質問をさせていただきます。
座学については、巡回監査初心者~上級者までそれぞれのレベルに応じた研修受講を奨励しております。初級者、中級者についてはTKCが毎月行う研修への参加がメインとなります。上級者や有資格者については、税理士会や公認会計士協会などが行うより専門的な研修への参加。また、職員各々が希望すれば人間力向上のための、宿泊を伴う研修への参加も可能です。(※業務に直結する研修であれば事務所が費用を全額負担しています)
当事務所では、個人のワークライフバランスを重視していることから、なるべく仕事を定時で終了させて、それ以降の時間は、家族や趣味、そして自己啓発活動に充てるよう推奨しています。そのため税理士資格取得のために勉強と仕事の両立がしやすい環境にあると思います。現在3名の職員が税理士資格取得に向けて励んでおりますので、情報交換を行いながら切磋琢磨して資格取得を目指せる環境となっております。また、試験前休暇も事前申請で問題なく取得可能です(試験前休暇、試験直前の1週間※2014年、2015年実績)
当事務所のコンサルタント(巡回監査担当者)は全員、沖縄出身で、東京の会計事務所勤務経験者です。
現在勤務している会計事務所を退職するためには、時期を選ばなくてはなりませんし、生活の本拠を沖縄に移すのにも時間がかかります。
入社時期は、ご相談に応じますので、気軽にお問い合わせ下さい。